fc2ブログ

わ・らび川端店

福岡で和の人生を楽しく美しく       ~きもの・和雑貨・お手入れ・習い事~

今週のコーディネートvol.79

明日2/25(土)~2/27(月)まで、
『匠の絞り』~伝統工芸の京鹿の子絞り~を開催します♪
 
2/25・26日は京都の伝統工芸士『清江和雄』氏がいらっしゃり、【京鹿の子絞り】の技法を実演して頂けます。
さっそく清江先生の作品をお借りして今週のコーディネートをしてみました!!

こちらは辻ヶ花の訪問着。とってもステキですね!
 

博多の本袋を合わせて、気品のある大人のコーディネートにしました(^o^)
 
他にも総絞りや振袖、帯揚げなどなど沢山お持ち頂いています。ぜひ、この芸術的な『匠の絞り』をご覧くださいませ!
 
 
 -------【お問い合わせはこちら】------------
わ・らび
〒812-0026
福岡市博多区上川端10-4
092-261-2027 (水曜定休)
wa.lavie001@gmail.com
http://www.morofuji.co/warabi/index.html
http://instagram.com/wa.lavie (インスタグラム)
---------------------------------------------------

スポンサーサイト



今週のコーディネートvol.78

ここ数日は日中も日差しも暖かく、春の足音が聞こえてきていますね!
さて、わ・らびでも春夏の新商品が続々と入荷しております(^o^)
 
今回はその中からテイジンが開発した【CORUTICO(コルティコ)】という新素材ポリエステルの着物をご紹介!

吸汗、速乾性は綿のなんと3~4倍!
スポーツウェアなどでも愛用されている【ハイパーナチュラル・ポリエステル】で肌に付かずシワになりにくい新素材です。
 
さらっと着ていただけますのでこれから汗をかきやすい時期にオススメ!
もちろんご家庭で洗濯機で洗えるのでお手入れも楽チンですよ♪
 
毎年浴衣しか着ていなかったという人も、【コルティコ】で真夏以外でも和服を楽しみませんか?
  
単衣はもちろん、羽織に仕立てても素敵です!こちらは他にも柄違いがございます♪

 
手に提げているバッグは、和装にも洋装にも相性バツグンの新商品です!(各3色)

  
そして、今回コーディネートした【レースの名古屋帯】はいろんな着物に合わせやすく、大人かわいいコーディネートになるのでオススメです♪
 
春色のタッセル付き帯留めも店頭に並びました!とっても可愛いのでぜひご覧ください~
 
 
《今月のイベント》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『匠の絞り』~伝統工芸の京鹿の子絞り~
2月25日(土)・26日(日)・27日(月)
(わ・らび 3F)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京都の伝統工芸士『清江和雄』氏が来場!
清江氏は「藤娘 きぬたや」の絞りも作る、匠の中の匠です。
 
イベント期間中は【京鹿の子絞り】の技法を実際にご覧いただけます。
逸品が揃うめったにない機会ですので、ぜひご参加ください!
 
 
 -------【お問い合わせはこちら】------------
わ・らび
〒812-0026
福岡市博多区上川端10-4
092-261-2027 (水曜定休)
wa.lavie001@gmail.com
http://www.morofuji.co/warabi/index.html
http://instagram.com/wa.lavie (インスタグラム)
---------------------------------------------------

「博多織 産地見学」レポート♪

2/17・18の2日間、博多織の織元【福絖(ふっこう)織物】さんへキモノで産地見学ツアーに行ってきました!!
 
工場見学の前に、糸島にほど近い「空-ku-」にて昼食をとりました♪



幸い2日間とも雨は降らず、博多湾を眺めながら糸島の新鮮な食材を堪能できました♪
 

野菜のお寿司、天ぷら、新鮮なお寿司、デザート。どれも美味しい♪
  


着物姿でちょっと贅沢なランチタイムを過ごせて皆さんニコニコです^ ^
 
 
そして【福絖(ふっこう)織物】さんにて工場見学をさせていただきました。
 
細かいデザイン図案から、集中力の要る工程をひとつひとつ経て織り上がっていく様子を間近で見れて、とても貴重な体験でした!

 

 

 

今回は手織りの作業も見せていただきました。
なかなか根気と集中力のいる作業ですが、やはり手織りのものは感触が違い感動ものです!
 
東京五輪に向けて、各国をイメージした帯も制作されてるそうです。
伝統工芸の美しさが、世界の人々に伝わると嬉しいですね~
  

そして展示ブースでは、内閣総理大臣賞受賞作や、夏物、博多織の着尺などなど。
産地ならではの商品がたくさん見れました♪
 
今回の産地見学で、博多織の良さを改めて感じる事ができ、今まで以上に親しみが湧きました(^。^)
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
  
 
 -------【お問い合わせはこちら】------------
わ・らび
〒812-0026
福岡市博多区上川端10-4
092-261-2027 (水曜定休)
wa.lavie001@gmail.com
http://www.morofuji.co/warabi/index.html
http://instagram.com/wa.lavie (インスタグラム)
---------------------------------------------------

今週のコーディネートvol.77

ここ数日は福岡でも吹雪いたりと、
とても寒い日が続きましたね(><)
 
さて今週はこんな寒い日にオススメ。
年末にも一度ご紹介した、米沢の木綿着物【米織小紋】が2月限定でたくさん揃っておりますのでご紹介します!
生地が厚く、単衣仕立でもとっても暖かいんです。

かわいい柄がいっぱいです♪
  
今回は桜の柄を着せてみました!

小物にすこし先取りで春色を取り入れてみました。

帯も米沢の名古屋帯です!
 
こちらの配色がとっても素敵な帯揚げも新入荷いたしましたのでぜひご覧ください(^^)

 
 
最後にプチ情報!
2017年「春」に向けて【オリジナル帯留】をひそかに準備しております♪

もう直、店頭に並びますのでどうぞお楽しみに☆
 
  
 -------【お問い合わせはこちら】------------
わ・らび
〒812-0026
福岡市博多区上川端10-4
092-261-2027 (水曜定休)
wa.lavie001@gmail.com
http://www.morofuji.co/warabi/index.html
http://instagram.com/wa.lavie (インスタグラム)
---------------------------------------------------

今週のコーディネートvol.76

2017年、早くも1ヶ月が過ぎましたね。
 
只今わ・らびでは、米沢の綿織小紋や八寸帯、会津木綿などがご覧いただけます!
 
今週はきれい色の会津木綿と和紙が使われている八寸帯でコーディネートしました♪
 
遠くから見ても美しい配色の会津木綿!
普段着物の定番として知られる会津木綿はカラーも豊富です。
モノトーンから赤や黄色系などたくさん揃っています。ぜひお気に入りのカラーを見つけて下さいね^^

帯はカラフルな水玉の、ちょっと可愛らしいデザインのものをコーディネートしました。
たて糸は絹、よこ糸は和紙70%絹30%で軽くて通気性の良い帯です♪
百聞は一見にしかず、ぜひ手に取ってみてください!
 
 
最後に、2月のイベントのご案内です♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『キモノで福岡の伝統と食を楽しむ会』
~博多織工場見学と糸島の旬を楽しむ~
 2月17日(金)・18日(土) 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎年開催される「博多織求評会」で、
なんと10年連続内閣総理大臣賞を受賞している
福絖(ふっこう)織物さん【福岡市西区】へ
キモノで行く産地見学ツアーを企画しました!
 
昼食も素敵なお店を予定していますので
詳細はぜひお問い合わせ下さい。
  
 -------【お問い合わせはこちら】------------
わ・らび
〒812-0026
福岡市博多区上川端10-4
092-261-2027 (水曜定休)
wa.lavie001@gmail.com
http://www.morofuji.co/warabi/index.html
http://instagram.com/wa.lavie (インスタグラム)
---------------------------------------------------

該当の記事は見つかりませんでした。